サンタァ!(体重)今何キロ!?
572kg(1260pound)
学内CTFとやらに参加してきました
【学内者初心者向けCTF】TDU CTF - connpass
結果から言いますと、解けた問題が少なすぎて僕の人権は失われました
そのためWrite upは他の優秀な方々がやってくれると信じて、僕は駄文でも広げておきます
事の始まり
前日の夜
家帰ったらdlsiteで女サンタとイチャイチャできる催眠音声探そう的なこと言ってたら、職場の人にドン引きされたクリスマスの夜
— :q! (@munisystem) 2014, 12月 24
この時点でCTFで使う予定のVAIO君は出荷当時の状態でした
本当はワインを一人寂しく飲みながらVAIO君の設定をするはずだったのですが、どこからともなく現れた美少女サンタさんに右耳を刺激されいつの間にか朝ちゅんを迎えていたのです
当日の朝
「朝飯食べながらVAIOの設定をするか」そう考えつつノズルを捻り、火照った体を潤すために昨日の残りであるワインを煽った...
焼けるように喉が熱くなる...
ヌーボー地方の地や風を体全体で感じる...
この時の僕はただの馬鹿野郎だった
当然会場につくまで準備なんてしておらず、挙句の果てに開発環境であるarchlinuxのイメージをUSBに入れ忘れて何も入っていないVAIOでCTFを受ける羽目になりましたとさ
ちゅんちゅん
Install Battle
最低限問題が解けるようにと入れたものたち
Kaoriya vim
Windows環境でVimを使いたいならこれ
高性能なテキストエディタ
quickrun.vimを使えば、書いたコードを即時実行できるから採用- 文字化けが多すぎてほとんど使ってない
msysgit
vimのプラグインであるneobundle.vimを使用するためだけに導入
cmdからgitコマンドを叩けるようになったりと昔はお世話になりましたphp
CTFをするときに僕はphpを使ってます
quickrun.vimに対応しているのはもちろんのこと、手軽に扱える言語なのもGOOD
使っている一番の理由は base64_decode() みたいな関数が多いこと- vimの所為でお蔵入り
GIMP
便利な画像編集ソフト
なんか使う機会がありそうだったので導入- 使う機会なんてなかった
IDA
なんか最初のミニ講義っぽいのでおすすめされていたので導入してみた
モナリザみたいな肖像画のアイコンが怖すぎて夢に出そう- 高機能すぎて何をすればいいのかさっぱりでフォレンジック問題を投げた
結果は8位(?)と散々な感じでしたが、とても楽しい6時間でした
SONY製のVAIO Proerに脅されて怖かったです
主催の@nomuken氏、運営スタッフの皆様方お疲れ様でした
次回もこのようなイベントを楽しみにしております
ありがとうVAIO Pro
VAIO初期化してる
— :q! (@munisystem) 2014, 12月 25